全国の講師へのインタビュー!

多彩で個性豊かな講師をもっと知っていただきたい♪

「あなたの街の講師はいつインタビューされる??」

毎月、更新予定です♪お楽しみに~

 


NEW‼

 

Q.講師になろうと思った1番のきっかけ

講師になろうと思ったきっかけは、たくさんあるんですが
1番は「やってみたかった」からです。
ずっと料理や子どもに関わる仕事がしたくて
実は高校生の頃からずっとパティシエや料理に関わる仕事がしたかったんです。
でも、周囲の大人は「できるわけない」「資格が全て」という考えで医療事務系の学科に進学して、いろんな仕事をしてきました。
講師募集していると容子さんがしていた大人の女性が自分らしく生きるための講座「iたっぷり塾」が終わる頃に「シェフ☆きっず」の養成講座の話をきいて「やれるか、じゃなくてやりたいかどうかよ?」と言われて、「やりたい」と思ったのと
お話をきいていて唯一無二のすごい教室をされている「容子さんやシェフ☆きっずの役に立てることがあるかもしれない」と思って講師になりました。
直観ってやっぱり大事で、「役に立てることあるかも?」から
何年か経って、自分の強味を見つけていただいて
現在、ホームページの制作・運営と言う形で関わらせていただいています♪
今回、インタビューしたのはこちらの講師!
香川県高松市
川部らぴはぴ教室 長尾彩加

★Instagram

子ども料理教室「シェフ☆きっず」香川高松川部(らぴはぴ)教室

シェフ☆きっず川部教室(らぴはぴ)

2024.12/30


Q.順子先生の好きなことは?♡♡ 

好きなこと、お料理作ること
作って行く過程が好きです
食材がお料理に変身していくのが好きです。
あれからこれができるな!これで何ができるかな?って考える。
そして、やってみたら、違うことは多々あります😆💦。
それはそれで、次に生かせるいい経験だと思っています。
子どもたちにもこの気持ち味わってほしいなーと思いながら、レッスンをやっています。
今回、インタビューしたのはこちらの講師!
岡山県倉敷市 
倉敷教室 尾崎順子

 Instagram

子ども料理教室「シェフ☆きっず」倉敷教室

 公式LINE 

尾嵜順子@シェフ☆きっず【倉敷教室】

2024.12/30


【クリスマスプレゼント】

シェフ☆きっずコラムをご覧いただきありがとうございます♪

サンタさんピンチョスのレシピです♪

お家で、ぜひ作ってみてください。

2024.12/24


Q.子どもの頃から料理は好きでしたか?

子どもの頃に料理が好き、料理をしたいと思った記憶がありません。
幼少期は家族が料理をしてくれる環境が当たり前で、そのありがたさに気づかないまま育ちました。
しかし、一人暮らしを始めて料理ができない自分に驚き、温かい食事や家族で食卓を囲む喜びの大切さを実感しました。
「シェフ☆きっず」は、子どもたちが料理を通じて生きる力を学び、家族とその喜びを共有できる素敵な習い事です。
私も子どもの頃に通ってみたかったと共感しています。
今回、インタビューしたのはこちらの講師!
香川県善通寺市
善通寺教室 中川和代
善通寺子ども料理教室シェフ☆きっず
★LINE  

シェフ☆きっず善通寺教室


泉田容子コラム

 

今月から、シェフ☆きっず創始者であり

ママの願望実現サポーター

泉田容子のコラムを掲載♪

 

子供料理教室「シェフ☆きっず」創設者 泉田容子
シェフ☆きっず 本校
 

Q.毎月のメニューは

どうやって決めていますか?

「毎月のメニューは
普段使いのメニュー
季節の食材で
手に入りやすいもの
冷蔵庫にありそうなもの
応用がきくもの
近くのスーパーで取り揃えやすいもの
保護者さまも作りたくなるようなレシピ」
レッスン後、
買い物に行くのは保護者さま
なので無理なくお買い物ができるもの
買い物も親子の時間として楽しんでもらいたいですね🥰
魚と野菜コーナーは季節を感じることができるから🤗
と、メニュー決めに関して語り出すと止まりません🤣
今回、インタビューしたのはこちらの講師!
岡山県岡山市
岡山教室 光岡明里
 
岡山子ども料理教室【シェフ☆きっず】岡山教室
光岡明里@シェフ☆きっず【岡山教室】

2024.12/1

 


Q.講師になろうと思ったきっかけは?

 

我が家の次男はダウン症。

知的障害の子どもに色々な体験をしてほしくて、自立の第一歩になると思いました!

障害のある、なしの壁を乗り越え、一緒にできる環境作りをしています。 

 

講師になろうと思ったきっかけが本当に素敵ですね♪

料理を通して、自立の第一歩にしていきたいですね♪

 

今回、インタビューしたのはこちらの講師♪

 

香川県高松市

鬼無教室 赤﨑久美

 

 ★Instagram

香川高松子ども料理教室シェフ☆きっず鬼無教室

シェフ☆きっず【鬼無教室】

2024.11/30

 


Q.子どもたちに関わるとき、

    大事にしていることはありますか?

 

「目線を合わせて話しをするように心がけています。
何が好きなのか、どんな活動が得意なのか、それぞれの子どもたちのステキなところを見つけるのが好きです。」

 

子ども達それぞれが、ステキなところを持っている♪

目線を合わせてお話して、それぞれの良さを見つける

とっても大切♪

 

今回、インタビューしたのはこちらの講師♪

 

香川県高松市

国分寺教室 品地由美子

 

★Instagram

シェフ☆きっず子ども料理教室 国分寺

シェフ☆きっず【国分寺教室】

2024.11/30


Q.座右の銘を教えてください♪
『イシバシを叩いてわたらない』
叩く前にまず渡る❗️
ますみさんらしいすごく素敵な座右の銘ですね!
軽やかに石橋を渡って、渡った先でこうだったよ!
と言っている姿が想像できます♪
今回、インタビューしたのはこちらの講師♪
香川県丸亀市
丸亀教室 安藤ますみ
香川県子ども料理教室「シェフ☆きっず」
★LINE  

シェフ☆きっず【丸亀教室】

2024.11/15